忍者ブログ

投資競馬の学校

過去10年のデータを元に、競馬を様々な方面から分析し、データを公表しています。ヤフオクで分析したデータを大好評発売中です!

単勝高的中理論の実践 2021年4月3日

過去10年のレース結果を解析して

・高出現率を維持している馬券

・過去1度も出たことがない馬券

を探しだす「単勝高的中理論」。

当サイトでも、かなり人気な投資理論の一つだが
イマイチ使い勝手が分かりづらいという声も聞こえてくる。

2021年4月3日 中山競馬 第7レース
を例にとって解説してみよう。

当理論で必要な情報は以下のとおり。

・競馬場名
・レース番号
・レースランク
・コース

この4つだけだ。

で、今回の中山競馬 第7レースでは

・中山競馬場
・第7レース
・1勝クラス
・芝1600メートル

である。

当理論は
過去10年の同条件で行われたレースの結果を集計したものだ。

では、過去10年で、上の条件で行われたレースは
どのような結果だったのか。
単勝人気別の出現率を見てみよう。

単勝1番人気 43.5%
単勝2番人気  4.3%
単勝3番人気  8.7%
単勝4番人気 13.0%
単勝5番人気 13.0%
単勝6番人気  8.7%

こんな感じだ。

・上位6頭から勝ち馬が出る確率は90%超。
・単勝2番人気は、出現率が低いため消しだ。

ここまでを参考にして、あとは買い目を決めれば良い。

単勝1番人気馬が信頼出来ないと見れば
単勝3~6番人気の4点買いである。

結果は
単勝6番人気が買って1590円
の配当を付けた。

JRAで行われてきたレース条件なら
全てのレースでこのように出現率を知ることが出来る。
それが単勝高的中理論である。